トップ > 七五三
七五三

今の七五三はパパママも一緒に


753 七五三

パパママ着物もあります。 お支度も全てお任せください。



大人着物

おしゃれな着物で大切なお子様の成長を記録する



七五三

七五三

七五三とは

七五三のお祝いは、読んで字の如く、7歳(女児)・5歳(男児)、3歳(男・女児)の齢を迎えた子供たちの成長を祝って 神社・寺などに詣でる年中行事です。
本来は、数え年に神社・寺の詣でが主でしたが、現在は満年齢で行われる場合が多く、地方によっては男の子の3歳を行わない所もあります。日本のカトリック教会などでも、日本の文化に配慮し七五三のお祝いをミサで祈願しているそうです。
なぜ七五三を11月15日の日に行う様になったかというと、かつての旧暦の15日は二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされる日でした。そして、11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し加護を祈るようになったことが始まりのようです。 但し、東北や北海道などの寒冷地では季節的な影響もあり、10月の鬼宿日であり満月の日である15日に神社・寺の詣でを行う場合が多いようです。
詣でをする子供たちに渡される千歳飴は、元禄時代に浅草で飴売り・七兵衛が売り出したものが始まりと言われ、その形状が物語っているように、子供の幸福と長寿を願うように細く長く、縁起の良い物とされる紅白に着色された長い棒状の飴です。 千歳飴は、縁起物の鶴と亀もしくは松竹梅の図案の長方形の袋に入れられています。 古来の七五三の形は、髪置き・袴着・紐落し(帯解き)から成り、江戸中期、呉服屋がこの3つの行事を商業政策として取り入れ、1つにまとめ、江戸の町で広めていったものが現在の形になっていったものと考えられます。

服装は?

3歳の女の子は被布を着るのが一般的 7歳に着物と帯でお参りします。男の子は羽織袴が一般的です。(最近ではスーツのお子様もチラホラ)
お父様、お母様や付き添いの方も神社へのお参りですので、なるべく正装で行くよう心がけましょう。

神社の玉串料は?

神社への玉串料は三千円~一万円が一般的です。最近では神社によって規定価格を設けているところも多いようですので、予め確認しておきましょう。
祝儀袋の様式の結びは蝶結び、水引は紅白、表書きは「御初穂料」「御玉串料」です。また、白封筒でもかまいません。名前は子供の名前で年齢を書きます。
もちろん神社への予約も忘れずに

お祝いのお返しは?

住む地域によってしきたりや習慣が違いますが、子どもの祝いである七五三は、本来はお返しをしません。 千歳飴や、赤飯、菓子折り程度を謝礼としてお返しすることが一般化してきています。場合によっては、子どもの名前で内祝いとして贈られてもよいでしょう。 いただいた金額の半額から三分の一程度が目安。
実家からのお祝いのお返しには、七五三の当日にご両親と一緒にレストランなど食事会をしたり、写真館で撮った写真を焼き増して差し上げたり、お子様からのお手紙やメッセージカードなども喜ばれるかもしれませんね。

七五三


プレミアムプラン(90分)

和装洋装どちらの衣裳も着ることが出来、主役の一人写り、ご家族写真、ご兄弟写真など様々なパターンで撮影いただけます。

データもたっぷり70カット。大切な思い出をしっかり残せます。

撮影料+データ(70枚)+衣裳(和1着・洋1着)+お支度料 35,800円(税込39,380円)

七五三


七五三

おまかせ神社フォトロケプラン

おまかせ神社フォトロケプラン



「初穂料って何だろう?」「いくら神社にお支払したらいいのかな?」「小さい子供を連れての受付は大変かも」

そんな疑問や不安を解消します。

神社の予約から初穂料の支払いまですべて当社に一括おまかせのプランです(提携の神社がございます)

初穂料+衣裳レンタル+着付け+ヘアメイク+撮影料+データ+出張料 52,000円~(税込57,200円~)

撮影はもちろん神社へのご連絡や初穂料の支払いも当社が行いますので、当日は神社でご祈祷を受けていただくだけ。

封筒や現金を用意したり、神社の受付で子供に目を配りながら受付用紙を書いたりする必要がありません。

※他のお客様と同時の祈願等、神殿内での撮影ができない場合がございます。予めご了承ください。



衣裳レンタル


アイテム


お問い合わせ

お電話からのご予約は

093-601-2880

営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日水曜日)
北九州市八幡西区折尾3-1-12 2F(学園大通り)
建物1F部分に2台分の駐車スペースがございます

© Photo Obushi